2025年県人会関係の活動
おてもやんダンサー募集します!
10月の南加県人会協議会主催育英奨学資金チャリティ演芸会では、今年は20人でおてもやんとサンバオテモヤンを踊る予定です。みんなで踊ってくまもとを盛り上げましょう。現在、ガーデナのフラメンコスタジオで練習をはじめましたので、ご興味のある方はご連絡ください。angelinakumamon@gmail.com
沖田会長宅でちょんまげ隊のツンさんの講演会をします東日本大震災、福島、能登、熊本、愛媛他、 世界各地の多くの被災地支援を行いながら、 災害を風化させないために世界中で600回以上の講演会を継続中 のツノダ氏が訪米中です。
当県人会は2020年の人吉球磨地方大雨災害時に、 ツノダさん率いるちょんまげ隊とコラボし、 神瀬の被災地で秋祭りを開催していただくことで地元の人たちを励 まし、翌年7月の年次法要では花送りにも寄付をして、 慰霊と復興支援活動に参加しました。
ツノダ氏のボランティアグループは先月8月の線状降水帯大雨被害 でも鹿児島、熊本の被災地に行かれています。この度の訪米では、 デトロイト、サンディエゴでも講演会を開き、 日本の災害復興の状況を報告されます。 海外在住者には届かない直近の情報を聞くことができる貴重な機会 でもあり、当地ロサンゼルスでも講演会を開催し、 現状を報告していただきます。
ツノダ氏はボランティアの教科書という著書も上梓され、 支援の可視化を推進されているので、 今後の義援金の理想的な使い方の参考にもなると思います。
当日は、 音楽を通して福島の中学生たちが復興への夢を描く映画March も上映も予定しています。
参加はwalk-in不可。要予約で先着20名のみですが、 あと6席のみとなりました。定員になり次第、締め切ります。
参加ご希望の方は安藤までangel inakumamon@gmail.com
講演者:角田寛和(つのだひろかず)氏
イベント内容
日時:9月13日土曜日
場所:沖田義邦邸
19135 South Poseidon Ave., Cerritos 90703
18:00 チェックイン(夕方でポトラック形式講演会です)
18:30-19:30 講演会
19:30-20:30 映画MARCH 上映(予定)
21:00 終了
連絡先:安藤310-874-3363 angelinakumamon@gmail.com
県人会合同ピクニックに参加しよう!
日時:9月28日(日)ボランティアの方は9時 集合10時 開始10時半 終了13時半 片付け14時
場所:ウィルソンパーク(クローバーフィールド)テニスコート近くの芝生エリア
住所:2200 Crenshaw Blvd. Torrance 90501
料金:$25、$10(7歳以上12歳以下)、7歳未満は無料
持ち物:ピクニック用いす、日傘、帽子など
申し込み:池田裕美子 ikedayumiko@twc.com
締め切り:9月20日
イベント:21回南加県人会協議会主催総領事杯ゴルフトーナメント
日時:5月2日金曜日1時半(チェックイン11時半)
場所:CALIFORNIA COUNTRY CLUB
1509 Workman Mill Rd., Wittier, CA 90601
4月12日までに申し込むと割引あり。
申し込み:安藤まで angelinakumamon@gmail.com。
熊本復興支援フラメンコショー(2016から現在まで継続中)
イベント:ミカエラカイフラメンコ16周年リサイタル
SPAIN - Sueño de Libertad(スペインー魂を解き放つ夢)
日時:6月22日日曜日2時
場所:GRAND ANNEX THEATER 434 W.6th St., San Pedro CA 90731
内容: ミカエラカイフラメンコアカデミー(主宰:ミカエラカイ=安藤みちよ) では、 舞踊活動による災害支援プロジェクト「FLAMENCO POR UN MUNDO MEJOR(Flamenco for a better world フラメンコをより良い世界のために)」 を2016年から継続しており、年次リサイタルを通して、熊本復興支援を行ってきました。このたびも被災地を応援するためにチケット収益の一部を復 興支援として寄付します。( これまでのイベントから1万6千ドル以上が被災地に寄付)これまでの支援活動報告
当リサイタルにはバルセロナ出身のフラメンコアーティストとLAのアーティストに加え、ミカエラカイフラメンコのダンサーが参加し、夏の午後をフラメンコのパッションで熱く盛り上げます。
チケットは残り少なくなっています。どうぞお早めにお求めくださいませ。 ご支援をありがとうございます。
問い合わせ:mikaelakaiflamenco@gmail.com 310-874-3363
No comments:
Post a Comment