Monday, September 8, 2025

最近の活動報告と年内イベント

みなさん 今年の夏は楽しく過ごしたね?

光陰矢のごとし!あっという間に9月にはいっとる!あっちゃー!


どーか、秋のくるばい!!

最近は県人会の新メンバーも増えてから、いろいろ活動の忙しかったけん、ブログも更新しとらんだったとよ。すんまっせん!

ちょっとお知らせ!!

沖田会長宅でちょんまげ隊のツンさんの講演会をします

東日本大震災、福島、能登、熊本、愛媛他、世界各地の多くの被災地支援を行いながら、災害を風化させないために世界中で600回以上の講演会を継続中のツノダ氏が訪米中です。
当県人会は2020年の人吉球磨地方大雨災害時に、ツノダさん率いるちょんまげ隊とコラボし、神瀬の被災地で秋祭りを開催していただくことで地元の人たちを励まし、翌年7月の年次法要では花送りにも寄付をして、慰霊と復興支援活動に参加しました。

ツノダ氏のボランティアグループは先月8月の線状降水帯大雨被害でも鹿児島、熊本の被災地に行かれています。この度の訪米では、デトロイト、サンディエゴでも講演会を開き、日本の災害復興の状況を報告されます。海外在住者には届かない直近の情報を聞くことができる貴重な機会でもあり、当地ロサンゼルスでも講演会を開催し、現状を報告していただきます。

ツノダ氏はボランティアの教科書という著書も上梓され、支援の可視化を推進されているので、今後の義援金の理想的な使い方の参考にもなると思います。

当日は、音楽を通して福島の中学生たちが復興への夢を描く映画Marchも上映も予定しています。

参加はwalk-in不可。要予約で先着20名のみですが、あと6席のみとなりました。定員になり次第、締め切ります。

参加ご希望の方は安藤までangelinakumamon@gmail.com

講演者:角田寛和(つのだひろかず)氏

イベント内容
日時:9月13日土曜日
場所:沖田義邦邸
19135 South Poseidon Ave., Cerritos 90703
18:00 チェックイン(夕方でポトラック形式講演会です)
18:30-19:30 講演会
19:30-20:30 映画MARCH 上映(予定)
21:00 終了
連絡先:安藤310-874-3363 angelinakumamon@gmail.com

県人会合同ピクニックに参加しよう!
日時:9月28日(日)ボランティアの方は9時 集合10時 開始10時半 終了13時半 片付け14時
場所:ウィルソンパーク(クローバーフィールド)テニスコート近くの芝生エリア
住所:2200 Crenshaw Blvd. Torrance 90501
料金:$25、$10(7歳以上12歳以下)、7歳未満は無料
持ち物:ピクニック用いす、日傘、帽子など
申し込み:池田裕美子 ikedayumiko@twc.com
締め切り:9月20日
好評を頂いている合同ピクニックを今年も開催いたします。今年は18県人会合同で行います。
ご家族はもちろんご友人、 お知り合いの方々の同伴も歓迎致します。バーベキュー、焼きそば、五平餅、おにぎり、とうもろこし等 美味しいものが盛り沢山。 

参加者によるジェスチャーゲーム、じゃんけんゲーム、くつ飛ばしなど楽しい企画もあります。 週末の一時、同郷の皆さんとの懐かしい語らい、そして他県の皆さんとの交流の時間を持っていただければ幸いです。

今年の参加県人会は、石川、茨城、香川、関西、岐阜、京都、熊本、佐賀、島根、千葉、東京、徳島、鳥取、富山、長崎、長野、宮城、宮崎です(2025年8月20日現在)

みんなでおてもやんをおどろう!

10月の南加県人会協議会主催育英奨学資金チャリティ演芸会では、今年は20人でおてもやんとサンバオテモヤンを踊るけん参加してはいよ。みんなで踊るとたのしかよー。現在、ガーデナのフラメンコスタジオで練習会しよるけん、一緒に踊りたか人は連絡してはいよ。


まとめて過去の活動報告するねー。

 最近の活動 

3月24日月曜日 エンゼルススタジアムのドジャース戦観戦

南加県人会協議会主催のエンゼルス観戦ゲームに熊本県人会から2名参加しました。


4月15日月曜日 熊本地震慰霊祭の慰霊碑訪問と献花

熊本 地震から9年目の今日 、4月14日、熊本県庁横の防災センターに設置された祈念碑で、帰国中の安藤副会長が熊本を訪問し、献花を行ないました。(遺族の慰霊祭は10時から行なわれました)熊本の復興はめざましいものがありますが、震災による被災者の傷は消えません。当県人会は、引き続き被災地と被災者に思いを寄せ、語り継いでいくことで教訓を得て、防災に備えることが大切と考えます。

4月28日月曜日 ドジャーススタジアムジャパニーズヘリテージナイト

県人会のメンバーでドジャーススタジアムで開催されたジャパニーズヘリテージデースペシャルゲームの観戦に行きました。このイベントは会員が誤ってサードパーティーサイトから8枚のチケットを購入したことから始まり、購入者からこれを県人会のイベントにできないかという申し入れがあり、会員に誘いをかけるとすぐに参加者が集まりました。当日は2台の車に分乗し、現地のシートで集合。会場で持参の食事をたべながら、盛り上がり、ゲームの結果もドジャースが勝利し、終始楽しく過ごせました。


5月2日金曜日 南加県人会協議会主催総領事杯ゴルフトーナメント
今年はカリフォルニアカントリークラブで2名の会員が参加しました。

5月16日金曜日 メモリアルデーエバーグリーン墓地 熊本県人会慰霊碑訪問

今年のメモリアルデーに先だち、先人に敬意を表し、慰霊碑に献花をしました。若手会員も同行し熊本の日系移民の歴史を学びました。熊本県人会は1901年創設ですよ!!わたしたちはまさに移民史を生きてます。


5月25日日曜日 沖田会長宅でポトラックパーティー

2月に開催した沖田会長の傘寿祝いコンサートの慰労会も兼ね、沖田会長宅でBBQパーティーを行いました。若手メンバーの焼く美味しいバーベキューとみなさんの持ち寄ったポトラックフードを堪能し、ギター演奏で盛り上がりました。本格的な夏の到来の前に、皆さんと楽しく和やかなひととき過ごしました。



6月22日日曜日 ミカエラカイフラメンコ第16回リサイタル+復興支援チャリティ

2016年よりリサイタル収益が当県人会に寄付されて、復興に役立てられています。主催者はガーデナでフラメンコ教室を主宰するミカエラカイフラメンコの安藤副会長(ミカエラカイ)、司会は安藤マリーが務め、ダンサーとして沖田会長、 安藤クレー(ギター演奏)の4人が出演しました。安藤マリーと安藤クレーは熊本市内の黒髪小学校にも体験入学経験した米国籍の熊本出身2世。このイベントから1000ドルがこども本の森くまもとに贈られました。熊本県人会の支援活動報告リンク



7月26日 おてもやんとサンバオテモヤンキャストの顔合わせポトラックパーティー

10月の南加県人会協議会主催演芸会チャリティーショー参加に向けて、おてもやんとサンバオテモヤンを踊ってくださる参加者との初顔合わせを兼ねて、ポトラックパーティーをしました😊

8月13日水曜日 こども本の森熊本訪問

安藤副会長の帰国中に、水前寺にあるこども本の森熊本を訪問しました。当県人会は本図書館において、2023年から連続3回の寄付を行い、昨年分の新しい銘板にも名前が刻まれました。現在2つの銘板に名前が入っています。施設は世界的建築家の安藤忠雄氏により被災地支援として寄贈されたもので、銘板は建物入り口右側に飾られています。素晴らしい施設なのでぜひ帰省の折に訪問されてください。



こども本の森くまもとの高本課長と一緒に記念撮影


8月29日 おてもやんとサンバオテモヤン練習会実施

10月19日にアラタニシアターで開催される南加県人会協議会主催の演芸会タレントショーで、熊本県人会は郷土の踊りを披露します😊みんなで一緒にオテモヤンとサンバオテモヤンを覚えて踊りましょう。写真は初練習会の参加者。


9月7日土曜日 熊本復興映画「囁きの河」上映会に参加 

JFF(ジャパンフィルムフェスティバル)の開催期間中に、熊本の大雨災害を題材にした映画「囁きの河」が、サウスベイマネージメントのセミナーの一環として上映されました。当地でこのような映画を鑑賞できることは、過去に起きたの災害を風化させないために「知る支援」と「伝える支援」にもなり、災害に寄り添うことにつながります。この日、安藤副会長は「熊本県人会は2016年から9年間に渡り復興支援を続けています。熊本地震だけでなく人吉の災害にも支援し、海を越えて故郷と密接な関係を築いています。このような映画が製作されたことに感謝し、今後も風化させないようにしていきたい。」と来場者に伝えました。

 2020年7月の熊本豪雨を背景に、水害の爪痕に苦しむ人吉球磨地域の人々が明日への希望を取り戻していく姿を描いたドラマ。 人吉市出身の俳優・中原丈雄が主演を務める。 NHK連続テレビ小説「おしん」の大木一史が監督・脚本を手がけた。

映画のリンク



今後の予定

10月19日日曜日 南加県人会協議会主催育英奨学資金チャリティ演芸会(ダンサー募集中)詳細はangelinakumamon@gmail.comへお問い合わせください。

11月 初旬 ヴェテランズデーエバーグリーン墓地 熊本県人会慰霊碑訪問

12月 忘年会ポトラックパーティー

新会員のご紹介

あこライト(上天草出身)

たかやぶみよさん(八代出身)

熊本魂を忘れずに

みんなで仲良く前進しよう!!


南加熊本県人会は会員募集中:熊本出身者でなくても会員になれますので、興味のある方はご連絡ください。angelinakumamon@gmail.com


Saturday, February 15, 2025

2025 今年もいっぱい活動するけんいっしょに遊んでね!

はーるよ来い!!はーやく来い!! 

寒い冬はすかん!と思とったら、2025年も明けてしまってもう2月だけん!!

あらーどがんしょか、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

今年のロサンゼルスは新年から山火事のあってから、おおごつになっとるばい。被災者のみなさまに心からお見舞い申し上げます。故郷熊本も2016年の熊本地震と2020年の大雨災害のときは、みんなでがまだして乗り越えてきたけん、海を越えて、助け合って、共に乗り越えていこね。今年もよろしくお願いいたします。

2024年の活動レポート

去年の活動内容はここにあるけん見てはいよ 活動内容リンク

最近の活動

12月11日 外務大臣賞を受賞された阿岸明子さんの記念レセプションに出席

日本政府より海外で国際文化と文化親善に尽力された人に授与される外務大臣賞を受賞されたオーロラ日本語奨学基金の設立者の阿岸明子さんの祝賀レセプションが、日本国総領事公邸で開催されました。阿岸さんは25年にわたり、アメリカにおいて日本語を学ぶアメリカ人教師の支援を続けてこられました。阿岸さんは当県人会の新年会や昨年の123周年記念式典にも来賓として出席されました。2017年にオーロラ基金がベネフィットコンサートを開催した時に、故八代亜紀さんをゲストアーティストとして招聘し、会場で熊本県人会会員と共に震災支援活動をさせていただいたご縁があります。本当におめでとうございます!


Redondo Beach Performing Arts Centerで行われた八代亜紀コンサートの会場で支援活動実施

2月8日 沖田会長傘寿記念リサイタルがトーランスで開催

当県人会の沖田義邦会長が80歳になられました。傘寿を心よりお祝い申し上げます。

今月、傘寿記念感謝リサイタルを日系コミュニティの中心であるトーランスで開催し、得意の歌14曲とフラメンコ舞踊を披露されました。熊本生まれの津軽三味線奏者アトキンス直樹氏も駆け付け、津軽じょんがら節を演奏し拍手喝采。当日、会場には80名を超える来場者があり、熊本県人会の貢献者でもある沖田氏をたたえ、人生の大きな節目をお祝いしました。沖田会長は2010年から会長職を務め、現在15年目の続投更新中です。

お祝いに駆け付けた会員のみなさん

2月9日 南加県人会協議会役員就任式に出席

南加県人会協議会には日本の37都道府県の県人会団体が所属しており、熊本県人会からは理事を務める沖田会長と安藤副会長がそろって出席しました。当日は160名の出席者があり、日系コミュニティの結束を新たにしました。県人会会長紹介では「地元でモテる人を方言で紹介」がテーマで、会長と副会長の方言やりとりでの説明が披露されました。

安藤「モテる男はむしゃんよかだけじゃなか、ちゃーんと人の気持ちばわからんとでけんとよ」

沖田「九州男児て言うて、男ば立ててやらすおなごが好かるっと!」


今後の予定

3月24日月曜日 エンゼルススタジアムのドジャース戦観戦(募集中)

詳細はangelinakumamon@gmail.comへお問い合わせください。

4月28日月曜日 ドジャーススタジアムジャパニーズヘリテージナイト(締め切りましたが、各自でも申し込めます)

5月2日金曜日 南加県人会協議会主催総領事杯ゴルフトーナメント(参加者募集中)場所はカリフォルニアカントリークラブ。詳細はangelinakumamon@gmail.comへお問い合わせください。


5月末 メモリアルデーエバーグリーン墓地 熊本県人会慰霊碑訪問


6月1日日曜日 南加県人会協議会主催ボーリング大会

6月22日日曜日 ミカエラカイフラメンコ第16回リサイタル(2016年よりリサイタル収益が当県人会に寄付されて、復興に役立てられています。主催者はミカエラカイこと安藤副会長、沖田会長も出演)イベント詳細情報リンク チケット情報


9月28日日曜日 県人会合同ピクニック

10月12日日曜日 南加県人会協議会主催チャリティコンサート演芸会

11月 初旬 ヴェテランズデーエバーグリーン墓地 熊本県人会慰霊碑訪問

12月末 熊本県人会忘年会


新会員のご紹介

藤井りささん(市内出身)

守尾ユーリ拓海さん(西区出身)

古泉明子さん(東区出身)

浜田ゆりこさん(荒尾出身)


124周年の今年もみんなで仲良く、楽しく、幸せに過ごしていこね!


南加熊本県人会1901- PRESENT angelinakumamon@gmail.com









Tuesday, December 17, 2024

今年も大変お世話になりました!2024年をふりかえってみよかね


早いもんでもう12月も半ばに来たけんね。

こら、どがんしょか! 師走のくるとなんか心の焦るごたる気のするね。クリスマスの休みもあるし、たまには家族や友達とゆっくり楽しくやったらよかよ。がまだしたら、骨休めは必要たい!

いっちょ、今年の活動でん振り返ってみよかねー。

最近あったイベントからいくばい!

12月13日 熊本仲間の忘年会

ガーデナの安藤副会長のフラメンコスタジオでポトラック形式の忘年会を開催し、16人が集まりました。お寿司、稲荷ずし、チキンフライ、ケンタッキーチキン、フルーツ盛り合わせ、巨大なメキシカンプリンのフラン、ケーキ、熊本や京都からの菓子、おはぎなどバラエティに富んだ食事が並び、楽しいひと時を過ごしました。



11月10日 南加県人会協議会主催ボーリングトーナメント

当県人会からは沖田会長の家族4人が参加しました。優勝には至りませんでしたが、マイケルさんが特別賞を受賞しました。


11月4日 ベテランズデー南加熊本県人会慰霊碑訪問

安藤副会長がエヴァーグリーン墓地にある慰霊碑を訪問し、清掃と献花を行いました。ここはおびただしい数の日本風のお墓があり、戦時中、日系人がロサンゼルスで埋葬を許された唯一の墓地といわれます。442部隊の記念碑もあり、日系史を学べる場所です。慰霊碑の背後にはたくさんの日本人のお墓が見られます。




10月20日 南加県人会協議会主催育英奨学資金チャリティ演芸会

毎年恒例のアラタニ日米劇場で開催される演芸会に、若手ホープのアトキンス直樹氏が卓越した津軽三味線を独奏。続いて沖田会長の民謡おてもやんに合わせ、バックダンサーがキュートな浴衣姿でくまモンのエプロンとお面をつけて舞踊を披露。最後にくまモン登場のサプライズもありました。



2つ目の演目では葉加瀬太郎の情熱大陸に合わせて、安藤副会長率いるミカエラカイフラメンコグループが華麗なるフラメンコ舞踊を披露しました。


8月6日 熊本子ども本の森訪問

当県人会は、昨年、今年とミカエラカイフラメンコの熊本復興支援フラメンコショーから受けとった寄付の総額3500ドルを、新しく開館した子供ほんの森に寄付し、入り口に置かれた銘板に当県人会の名前が寄付者として刻まれています。この支援活動は123周年記念誌にも記載されており、安藤副会長が帰国の折に、館長さんに記念誌を持ってあいさつに伺いました。建物のデザインは世界的に有名な建築家の安藤忠雄さんで、水前寺の素晴らしい水辺の自然環境の中に立地しています。帰国の折にはぜひみなさんも足を運んでみてください。


8月8日 熊本県庁訪問

当県人会は創立123周年記念誌に蒲島郁夫前知事より祝辞をいただきました。安藤副会長は祝辞の記載された記念誌を持参し、熊本県庁観光戦略部国際課の原氏に届けました。


7月14日 南加熊本県人会創立123周年記念祝賀会開催

トーランスのミヤコハイブリッドホテルにおいて、当県人会の創立123周年記念式典および祝賀会を開催しました。青島首席領事をはじめ各県人会の会長、日系団体の会頭、会員らが100名が参加しました。祝辞やあいさつの後、会食、その後、会員によるエンターテイメントも披露されました。最後に参加者全員に記念誌と特製くまモン記念バックが渡され、それぞれが満面の笑顔で会場を後にされました。役員のみなさん、お疲れ様!




6月30日 南加県人会協議会創立60周年記念式典

モンテベロのクワイエットキャニオンで開催された、協議会の創立60周年記念式典に沖田会長と池田裕美子幹事が出席しました。


5月22日 メモリアルデーにおける南加熊本県人会慰霊碑訪問

安藤副会長がエヴァーグリーン墓地にある慰霊碑を訪問し、清掃と献花を行いました。当県人会は年に2回、この日とベテランズデーに慰霊碑訪問を欠かさず行っています。興味のある方はぜひご一緒しませんか?


2月11日 南加県人会協議会役員就任式および新年親睦会

モンテベロのクワイエットキャニオンで開催された、協議会の役員就任式に出席しました。現在、沖田会長と安藤副会長が協議会の理事メンバーを務めています。


今年もいろいろあったばってん、若手新会員が増えて、たいぎゃうれしかばーい!

みなさま楽しいクリスマスと年の瀬をお過ごしくださいませ。

2025年もよろしくお願いします。

熊本にいったらくまモンスクエアでくまモンに会えるけん、必ず会いに行ってはいよ。会える時間の決まっとるけん、ウェブサイトで見てね。リンク よろしくま!!

くまモンだーいすき南加熊本県人会